お世話になったあの人に送る、年末のご挨拶~1年の感謝を込めて~

お歳暮を送ると気を遣わせてしまうけれど、年賀状だけでは味気ない。

そう感じたら、年末にご挨拶の手紙を書きましょう。

喪中ハガキを頂いた時なども、連絡しないままでいるのは心残り。

そんな時に使える、ご挨拶のメッセージを考えました。

相手の状況を考えながら、定型文にはないあたたかさを込めた手紙を送ります。

 

スポンサーリンク

 

季節の実りをありがとう

折にふれ、季節ごとの果物などを送って下さる母の知人。

年賀状も書くけれど、年内にも1度ご挨拶をしたい人へのメッセージです。

strawberries-926194_640

ケイコさん

年の瀬を感じさせる寒さとなりました。

健やかに成長するお孫さんたちのため、今年も大忙しの年末をお迎えのことと思います。

家族みんなが楽しめるようにと、心を尽くすケイコさん。

ご自分のことは後回しに、準備にお忙しくされていることでしょう。

親戚が一度に集うお正月は、小さな子供たちにはとても楽しみな行事です。

おばあちゃんの腕をふるったおせち料理も、主役のひとつと思います。

来年の元旦もまた、みんなの元気な笑顔が見られるよう、ケイコさん自身もお体を大切にお過ごしください。

そして今年もまた、わが家にたくさんの幸せを届けて下さったこと、本当にありがとうございました。

ケイコさんからの季節の贈り物は、私たち家族の気持ちをとてもやさしくして下さいました。

厳しい暑さも、しびれる寒さも、どれもが甘い実となって、私たちの心に届きました。

これから迎える年がケイコさんにとって、健やかで実り多きものでありますよう、心からお祈りしています。

またお手紙書きますね。

 

ハナコ


年始のご挨拶はご遠慮申し上げます

恩師から喪中ハガキが届きました。

毎年子供の成長なども年賀状で知らせていた方なので、来年まで音沙汰ないのはさびしく感じます。

近況報告と、気遣いの気持ちを込めて手紙を送ります。

pencil-918449_640 大川先生

師走に入り、冬の気配がぐっと深まりました。

先日はお葉書でのご連絡をありがとうございました。

新年のご挨拶はご遠慮させて頂くつもりでいるのですが、先生には一年の感謝の気持ちも届けたく、お便りしました。

わが家は相変わらず、みんな元気にしています。

4月には下の娘も小学生。

新しい机やランドセルに、変化の兆しを感じています。

先生の前で教科書を広げ、たくさんのことを教えて頂いた私も今では母親に。

時間の流れの早さを感じつつ、先生の教えをわが子にも伝えられたらと思っています。

人望の厚い先生のこと、日々お忙しくされていることと思いますが、お体を大切に、これからの更なるご活躍をお祈りしています。

 

青山ハナコ

スポンサーリンク

 

 

家族のつながりをありがとう

私より10歳以上年の離れた従姉からは、まだ幼い子供たちへのプレゼントがひんぱんに届きます。

子供たちが大好きなキャラクターグッズや、見ているだけで笑顔になれるお菓子がたくさん入った箱には、目に見えない気持ちがたくさん詰まっています。

valentine-636835_640

さとみお姉ちゃん

街を歩くとジングルベルが聞こえるようになりました。

ショーウインドーのクリスマスツリーも、いよいよ本番の装いです。

さとみお姉ちゃんやご主人、ひろちゃんやかずちゃんも元気にしていますか?

わが家の娘たちもずいぶん大きくなり、来年は絶対会いに行くんだとはりきっています。

お姉ちゃんたちがいつも気にかけてくれていること、ちゃんと伝わっています。

大好きなキャラクターグッズも、おいしいお菓子も嬉しいけれど、何よりも嬉しいのは自分たちにはそんなにも思ってくれる家族がいるということ。

なかなか会えなくても、血のつながった家族であることは、幼いながらにきちんとわかっているようです。

お姉ちゃんの気持ちは、子供たちの心の栄養となってくれています。

私たち親だけでは与えてやれなかったものばかり。

本当に感謝しています。

華やかに盛り上がる季節ではあるけれど、寒さもまた日に日に厳しくなります。

体を大切に、新しい年をみんなで元気にお迎え下さいね。

来年こそ会えるのを私も楽しみにしています。

 

ハナコ

 

 

お歳暮がわりのクリスマスカード

筆まめなハナコの母は、年賀状とは別に、親しい人には毎年クリスマスカードを贈っています。

専業主婦だった母は、直接お歳暮を贈り合う相手も多くはなかったので、一年の感謝の気持ちを伝えるためにクリスマスカードを書き始めたそうです。

いいアイディアだな、と私も思います。

 

 

12月の初めにはたくさんのカードを買い込んで来て、それぞれのメッセージの多さ、伝えたい気持ちの大きさに合わせて何通ものカードを書いている母は、幸せそうな雰囲気すらただよわせています。

贈られた相手もとても喜んでくれるそうです。

けど。

年賀状以上に定型文では済まされないカード。

書くつもりで流れた過去の買いだめカードが、実はハナコのレターボックスにはたくさんあります。

早めに書けば、受けとった人をとても幸せな気持ちにできるもの。

ハガキでも、一筆箋でも、さらりと書いて届けられたらステキです。

そんな気持ちを込めて、お世話になった人へのメッセージを考えました。

一人暮らしや、夫婦2人の生活を楽しまれる年配の知り合いには別に特別なメッセージをこちらから。

今年は送るつもりです。

年末のご挨拶。

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

はじめにもどる