クリスマスカードで贈る、年配の方への年末のご挨拶
年賀状ではもの足りないな、と思う相手がいます。
ハガキ一枚の小さなスペースには、書ききれない思い。
お歳暮を贈ったり、便せんに改まるほどではないけれど、あたたかな気持ちを届けたい。
そんな時は、クリスマスカードを書くことにしています。
サイズも、メッセージを書くスペースも、相手や内容に合わせて選びやすい。
かかわりは少ないけれど、大切に思う気持ちは伝えたい。
イラストや写真の華やかなクリスマスカードなら、そんな気持ちにぴったりです。
スポンサーリンク
I wish your merry christmas.
ハナコの家族をいつも気にかけてくれるケイコさん。
母の友人であり、女性としても尊敬する人生の大先輩。
年に何度か送って頂く果物や野菜のお礼に、電話で話したり、メールをすることもあります。
娘さんたちが孫をつれて帰省する年末前のひととき。
夫婦で楽しいクリスマスを迎えていて欲しいな、の気持ちを届けます。
ケイコさん
嵐の前のクリスマスでしょうか?
今年も明るいおじさまと2人、水入らずのクリスマスを楽しくお過ごしのことと思います。
もう少しするとまた、かわいい笑顔がたくさん集まる時期。
クリスマスはしっかり楽しんで、エネルギーをたくわえて下さいね。
母から、人気レストランのクリスマスコースをご一緒すると聞きました。
料理好きな2人のことです。
食べるだけでなく、作り方や盛りつけで、お腹だけでなく頭もいっぱいにされるでしょう。
後日私たちも、母が再現するステキなお料理が楽しめるのかと、私までもが2人のお出かけにワクワクしています。
母もケイコさんと一緒だと、刺激がたくさんあるのだと話していました。
師走で街も混む時期です。
気をつけてお出かけ下さいね。
またお話を聞かせて下さい。
ハナコ
Have a merry christmas!
遠い親戚のおばさん。
高齢ではありながら、元気に一人暮らしを楽しんでいると聞きます。
なかなか会うことはありませんが、年齢的にも疎遠になりがちなクリスマスを、カードや行動範囲の中で楽しんでほしいなと思います。
ヒロコおばさん
山はすっかり冬景色、クリスマスは雪になるかもしれませんね。
おばさんの住む街にも、風花の冬の便りがありましたか?
天気予報で耳にする冬将軍の言葉に、1人では不便なこともあるだろうと気になっています。
なかなかお手伝いに行ける距離ではありませんが、それでもお元気で楽しく日々過ごされているとの知らせに、安心もしています。
そして周りの人たちに心配をかけないおばさんに、私も背すじの伸びる思いでいます。
私たちは慌ただしく、それでも元気な子供たちに力をもらいながら、日々楽しくすごしています。
街のイルミネーションも華やかな雰囲気。
遠くまで出かけなくても、クリスマスを味わえるようになりました。
あたたかくしてお散歩も楽しんで下さいね。
ステキなクリスマスになりますように。
ハナコ
スポンサーリンク
クリスマスカードには、何を書いてもいい。
ハロウィンに続き、西洋由来のイベントは若者が楽しむイメージがあります。
高齢の一人暮らし、子供が巣立った後の夫婦2人。
もう盛り上がる年でもないからと、あきらめてしまうのはもったいない。
どんな行事だって、いくつになったって、自分のやり方で楽しめばいいのです。
楽しみ方はひとつじゃない。
たとえばカードひとつ、玄関や食卓に飾るだけ。
それだけでもクリスマスの雰囲気を味わえるので、クリスマスカードはいいなと思います。
クリスマスにふさわしいメッセージなんて、普通の日本人には思いつきません。
だからいつもの調子で、季節のごあいさつ。
同年代や近しい方へはこちらのメッセージもおすすめです。
イルミネーションがきれいだったから。
カードを書いた理由はそれだけでも、気持ちはちゃんと伝わるはずです。
スポンサーリンク