冬を届ける初時雨~過ぎ行く晩秋に祖母に送る手紙

ふくよかな祖母は暑がりです。

そのため、最近は夏の盛りになると「もうダメかもしれない。」と、そうめんをモリモリ食べながら凹んでいるのですが、涼しくなると元気です。

以前は紅葉を見に、京都だ奈良だと毎週のように出かけていたのですが、足腰が弱くなってからは、それもほとんどなくなりました。

02429f65fdef924dd9c7fb5507e0690b_s

駅からマンションまでの銀杏並木では、物足りないだろうな。

そう思いながら、雨の日でも季節を感じられるような手紙を書きました。

おうちにいても、季節はめぐるから。

 

スポンサーリンク



 

霜降の短いメッセージ

おばあちゃん

銀杏の葉が、ようやく黄色く色づきました。

それなのに、待ち構えていたかのような初時雨。

今年は本当に雨ばかり。

それでも、この雨は冬支度の合図なんだそうです。

おうちでもしっかり暖かくして過ごして下さいね。

 

ハナコ

 

 

冬の合図の初時雨

おばあちゃん

ようやく秋を迎えた銀杏の葉が、冷たい初時雨に揺れています。

秋晴れの、カラリとした風に吹かれているはずだったのに。

猛暑の後、やっと迎えたさわやかな季節の雨は切ないね。

今年は紅葉も、きれいな時期は短かくなるかもしれないな。

そんなことを考えながら、遠い嵐山を思い出していました。

おばあちゃんと見た清水寺の庭も、もう紅葉が始まったかな。

3e77a6322f27561c5ca07e695ef1e800_s

今年こそ行きたいと毎年思いながら、なんだかんだ足止めをされるものです。

南禅寺を想いながら、急に寒くなった夜は、湯豆腐で温まりながら外の雨を眺めています。

京都に行けないだとか、奈良は遠いだとか言いつつも。

目の前のお鍋には幸せな冬が湯気を立てていて、大根おろしの初時雨。

十分幸せだな、と思っています。

恨めしい雨ではあるけれど、冬支度の合図でもあるそうです。

おうちにいる間に、寒さに備えておきなさいってことだね。

雨が上がったら、気温が急に下がります。

毛布や上着を準備して、風邪引かないようにしてね。

また手紙を書きます。

元気でいてね。

 

ハナコ

 

スポンサーリンク



 

「いつか」を後悔するかもしれない

祖母は高齢で、年々弱くなっています。

桜を見に行こう。

紅葉を見に行こう。

季節ごとに手紙を書いては、そのたびに果たせない約束が重なります。

遠方に住んでいること。

子どもたちの予定で、いつも多忙であること。

言い訳にすらならない理由は、いくつも生まれます。

私は近い将来、後悔するかもしれません。

d615a39be3167300e0020fb152b48fde_s

できない約束をするのではなかったと。

永遠に来ない「いつか」など、口にするのではなかったと。

それでも1年に数回しか会うことが叶わなくなり、手紙やメールでしか連絡ができなくなった今。

私にできることは、「いつか」の思い出話や、「約束」の源である遠い日の記憶を何度も取り出して、祖母に季節と笑顔を届けることです。

足元の悪い場所へ、連れ出すことはもうできません。

けれどいつか、2人で歩いた記憶の道へは何度だって行ける。

だから私は、今年もいつかの約束を重ねます。

 

スポンサーリンク



 

コメントを残す

サブコンテンツ

はじめにもどる