二十日正月に、友人あての決起の手紙~今年も家事をがんばろう~

やっと冬休みが終わったと思ったら連休。

そして思いがけない大雪。

警報こそ出なかったものの、なかなかペースの上がらない日々が続きました。

いくら自由のきく身だとはいっても、日常が戻ってこなければできないことは山ほどあります。

kitchen-791181_640

いつもなら毎日顔を合わせているママ友のハルちゃんとも、ゆっくり話せていません。

なんとなく忙しく、落ち着かなかった年始。

それでも今日は節目の二十日。

二十日正月といって、いよいよお正月気分を一掃する日なのだとか。

ハナコも気合を入れなおすため、開始宣言することにしました。

がんばろうね、の気持ちをこめて。

 

スポンサーリンク

 

今日から今年の本気出す

ハルちゃん

いつになったらちゃんとスタートするのかと思った新年。

やっといつもの生活が戻ってきた気がする。

そう思っていたら、今日は二十日正月といって、いよいよお正月もおしまいですよっていう、節目の日なんだって。

tap-791172_640

昔の人はよく言ったもんだなんて、えらそうなこと言ってないで、私もどっこらしょ、と起き上がらなくちゃと思っています。

どっこらしょが貯えたものの重さを物語っているよね。

こちらの不良在庫も、すがすがしいスタートといっしょに清算したい気分です。

それにしても、がんばろうと思ったら大雪とか、子どもが風邪ひいたとか。

お母さんの仕事は出鼻をくじかれてばかり。

いつもの家事でさえままならない毎日に、いけないとは思いながら何度もイライラしました。

そんなときでも、「片づかないよね。」って言いあえたハルちゃんの存在のありがたさ。

私の不機嫌は、家族の居心地の悪さだとわかってはいるけれど、どうしてもエンドレスな状態にはたえがたいものがあって。

王様の耳はロバの耳みたいに、はきだせる穴があったことに救われました。

片づかないことも、終わらないことも笑い話にして、夜中過ぎにやっとしぼったふきんを干しながら、ハルちゃんもそろそろ終わったかなぁって考えてたよ。

久しぶりに会ったハルちゃんがニヤッと笑ったとき、一緒だったんだなぁって、あたたかい気持ちになりました。

とはいっても、始まれば始まったなりに忙しいのがお母さん。

急に調子が悪くなったとか、明日授業で使うノートがなくなったとか。

「早く言ってよ!」と大騒ぎしながら、あっちこっちと走り回る日々が戻ってくるね。

この時期は病気もはやりやすいし。

あたりまえのようにやって来ると思っていた、いつもの「明日」がこないこともしょっちゅうです。

どれだけ慣れても、自分の意志とは別に家から出られない時間は長い。

だからこそハルちゃんとのささやかなおしゃべりに、いつも元気をもらっています。

うっかり病気をうつされたり、成長したぶんの悩みができたり、なかなか休まらないけど、今年も長い長いマラソン、最後までがんばろうね。

ハルちゃんがかけてくれたやさしさを、すこしでもお返しできる一年にしたいと思っています。

それじゃ今日からまた、がんばろうね。

 

ハナコ

 

スポンサーリンク

 

年末のおそろい

子どもたちが赤ちゃんだったころ、無理な姿勢のだっこが原因で、慢性の腰痛をかかえるようになりました。

体調が悪かったり、冷えがつづくとぎっくり腰になりそうになるのですが、風邪を引いてくしゃみを連発した年末、あわやという状態になりました。

平行移動をこころがけ、安静にすること2週間。

 

 

ハルちゃんにも「あぶなかった…。」と話していたのですが、暮れもおしせまった30日、ハルちゃんから「ぎっくり腰になりかけた。」とのメールが。

くるよね。

年かな。

きついよね。

目をそらしたい加齢という問題も小出しにしながら、つらい時期をのりきりました。

病院は子どもたちのことだけでうんざり。

自費負担の大きい大人の受診も気がひける。

整体いかずになんとかならないかな。

2人して爆弾を抱えながらすごした、危険な年末。

ハナコは地味な自宅ケアで、たまにおそってくる波をやりすごしています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】ぽかたんぽ
価格:1980円(税込、送料無料) (2017/6/10時点)

 

冷やさない。

負担をかけない。

お母さんである時期は、肉体的にデリケートな時期でもあります。

メンタルケアはおしゃべりで。

ボディケアはへそくりで。

健康管理も家事のうちです。

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

はじめにもどる