結婚したあの人への年賀状~配偶者への気づかいをこめて~

いつもと同じ調子で書こうとした年賀状

でも、「あ、結婚したんだった。」とふと思うのです。

marriage-168831_640

そもそも年賀状はオープンなハガキというスタイル。

結婚すれば旦那さんや奥さんの目にもふれます。

変にかしこまる必要はないけれど、大切な人の結婚相手なら、その人のことも気にかけておきたい。

自分を含め、同世代の友人が結婚した後は、弟やいとこたちの結婚がつづきました。

こちらはさらに縁深く、親戚となった人たち。

めったに会わないとはいえ、年賀状のイメージは強烈です。

今回はそんな人たちのことも気づかってメッセージを伝えます。

子どもたちに特別なメッセージ、そんな場合はこちらで紹介しています。

 

スポンサーリンク

 

新婚さんシリーズ

一年目は結婚式の写真で年賀状が来るなど、まだホヤホヤの2人(のはず)。

子どもがプレッシャーになってはいけないので、出産や妊娠につながる言葉は避けました。

couple-260899_640

◎ 友人(女性)

あけましておめでとうございます

ステキなだんなさまと、結婚して初めてのお正月を迎えていることと思います。

たくさんの楽しい時間を重ね、いつものりえちゃんそのままの、あたたかい家庭をきずいて下さいね。

またたくさんおしゃべりしましょう。

 

◎ 弟・妹夫婦

あけましておめでとう

2人で迎える新年に、改めてお慶び申し上げます。

結婚式はとても楽しくて、家族が増えるっていいな、と思った1年でした。

お手伝いできることがあれば、いつでも連絡くださいね。

 

◎ いとこ夫婦(年下)

あけましておめでとう

しっかりしているけれどかわいい2人に、たくさん笑顔をもらえた1年でした。

今年も力を合わせて、一歩ずつ2人で進んでくださいね。

いつも応援しています。

 

スポンサーリンク

 

すっかり落ち着いた2人に

子どもができたり、どちらかの親と同居など、家族のかたちも変わってきます。

最近の年賀状の写真やメッセージから、読みとれることがあれば活用します。

family-1023046_640

◎ 友人(女性・2人の子どもがそこそこ大きくなった)

あけましておめでとうございます

すっかり大きくなった2人とともに、今年はさらに飛躍の年となりますように。

ご家族みなさんの健康をお祈りしています。

 

◎ 兄・姉夫婦(親と同居・子ども2人)

あけましておめでとうございます

あたたかい家族に囲まれた子どもたち2人の成長を、いつも頼もしく思っています。

またみんなで会えるのを楽しみにしてるね。

 

◎ 弟・妹夫婦(親との同居なし・子どもなし)

あけましておめでとう

いつも気にかけてもらっていると、母からよく話を聞いています。

2人の仲がよくてうれしいと言っていました。

私も見ならいます。

また一緒にごはん食べようね。

 

◎ いとこ夫婦(年下・1人目を出産したばかり)

あけましておめでとう

かわいい赤ちゃんにみんなメロメロ、お正月どころじゃないかもしれませんね。

日々の育児は大変だと思いますが、何よりもママの体を大切に、今年もがんばって下さい。

一緒にママトークできるのを楽しみにしています。

 

◎ いとこ夫婦(年下・子どもなし)

あけましておめでとう

おばさんから夫婦で趣味に夢中だって聞きました。

思わずうらやましくなってしまった。

今度会うときは、おはなしをいっぱい聞かせて下さいね。



デリケートな話題

少し前に、子どもの写真入りの年賀状は不快に思う人がいるという話題がありました。

ハナコは子どもが2人いるためなのか、友人や知人からもらった、子どもの写真が入った年賀状はうれしくてたまりません。

lavender-823584_640.jpg

赤ちゃんなら手触りを思い出してもだえ、女の子ならどんなおしゃれをしているのか興味津々で、男の子はあっという間に大人びた顔つきに感動します。

自分に子どもがいなかったら?

感情移入は今より少ないかもしれないけれど、嫌な気持ちはしないと思います。

年賀状を送ってくれた、その気持ちはスタイルがどんなものであってもうれしいものだから。

ただ年長者になると、説教じみた内容や、子どもについてのプレッシャー、自慢話には気をつけなければ…と心から思います。

こちらにそのつもりがなくても、受けとり方によっては嫌な思いをする人がいるかもしれない、と思える言い方もできるだけ避けました。

大切な人の新年が、あなたの年賀状とともに、清々しいスタートとなりますように。

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

はじめにもどる