梅雨明け待つ日の暑中お見舞い
梅雨明け直前、少し早い暑中見舞いを書きました。
雲の切れ間からのぞく青空に、夏への期待をぶつけます。
暑くても、予定なんかなくても、楽しい気持ちになれる、そんな季節の到来です。
「ご機嫌伺い」の記事一覧
梅雨明け直前、少し早い暑中見舞いを書きました。
雲の切れ間からのぞく青空に、夏への期待をぶつけます。
暑くても、予定なんかなくても、楽しい気持ちになれる、そんな季節の到来です。
梅雨の明けない小暑に、友人に送るお見舞いの手紙を書きました。
これから到来する本格的な夏も、楽しみにできるような前向きなメッセージにしています。
やりとりが少なくなってしまった友人に、ご機嫌伺いの手紙を書きました。
手紙やメールのやりとりができなくなっていても、大切に思っていることに変わりはありません。
細くても、つながっていたい気持ちを届けます。
日に日に慌ただしくなるような時期でも、1年が終わる前にありがとうを伝えたい人がいます。
与えてくれた幸せや、かけてくれた言葉に感謝して、今年も安らかな気持ちで1年を締めくくることができるよう、願いをこめてメッセージを書きました。
初時雨の降る晩秋、祖母に送る手紙を書きました。
遠い記憶の中にある祖母と出かけた紅葉の思い出話で、秋の空気を届けます。
外へ行くことはできなくても、巡りくる季節を楽しんで欲しいから。
立冬を迎える時期に、友人への手紙を書きました。
近況報告にくわえ、子どもたちとの秋の思い出も話題にしました。
気温に左右されがちな時期に、のんびりした気持ちで過ごして欲しい思いをこめます。
10月下旬、気温が一気に落ちました。
日々忙しくしている友人も、元気に秋を迎えたでしょうか?
秋のトーンに合わせて、ご機嫌伺いメインの少し落ち着いた手紙にしました。
資格試験の終わった友人に、お疲れさまの手紙を書きました。
気になるあれこれを片づける前に、たっぷり休んでほしい気持ちを伝えます。
10月半ば、寒露の時期に祖母への手紙を書きました。
気温がぐんぐん変わる時期に、体をいたわってほしい気持ちを届けます。
最近は祖母に対し、ずいぶん大人になれた気がしています。
10月に、友人への手紙を書きました。
何をしていいかわからないイベントだったハロウィンは、今では大切な人を想うための、やさしい時間になりました。
10月のはじめ、友人に送る手紙を書きました。
空気が少しずつ冷たくなり、ホットコーヒーがおいしくなる季節。
ちょっとひと息、休憩中のおしゃべりみたいなカジュアルな手紙です。
義両親へ、敬老の日の手紙を書きました。
普段接していない分、嫁からだけでは味気ない。
子どもたちのハートフルなメッセージで、とてもあたたかな手紙が完成しました。
中秋の名月に、友人に送る手紙を書きました。
今夜は満月だから、あなたとおしゃべりしたかった。
それだけが、ここで伝えたかったこと。大切な人だから、伝えたいこと。
日々秋が深まる時期、友人への手紙を書きました。
気温はまだまだ高いのに、冬の入り口に立ったような気持ちになる白露。
体を大切にしてほしいから。これからは季節の変化を感じるたびに、気持ちを伝えるメッセージを送ります。
三十三回忌の法要を終えた祖母に、ご機嫌うかがいの手紙を書きました。
ひとり暮らしでも、いつでもしゃんとしている祖母が、大役を終えて空っぽになったような、そんなさびしさを感じています。
おばあちゃん、楽しいことはまだまだ。33年間のがんばりをねぎらい、また前向きになってほしい気持ちを届けます。
Copyright (C) 2023 ハナコの手紙 All Rights Reserved.