「スタイル」の記事一覧

梅雨明け待つ日の暑中お見舞い

梅雨明け直前、少し早い暑中見舞いを書きました。

雲の切れ間からのぞく青空に、夏への期待をぶつけます。

暑くても、予定なんかなくても、楽しい気持ちになれる、そんな季節の到来です。

留守番ありがとう〜娘の小さな成長の記録〜

留守番を通して見つめた、長女の成長の記録を残しました。

できなかったことができるようになること。

忘れてしまうだろうけれど、残しておきたい気持ちを、成長した娘への手紙にしました。

蒸し暑い小暑に送る、友人へのご機嫌伺い

梅雨の明けない小暑に、友人に送るお見舞いの手紙を書きました。

これから到来する本格的な夏も、楽しみにできるような前向きなメッセージにしています。

おみやげありがとう~友人の心づかいに送るお礼の手紙~

友人からプレゼントが届きました。

お気に入りのアーティストのライブで買ってくれたおみやげです。

ワクワクが最高潮の時、その空気を届けようと思ってくれたことがうれしくて、お礼の手紙を書きました。

すっかりご無沙汰しています~梅雨まっただ中に送る友人への手紙~

やりとりが少なくなってしまった友人に、ご機嫌伺いの手紙を書きました。

手紙やメールのやりとりができなくなっていても、大切に思っていることに変わりはありません。

細くても、つながっていたい気持ちを届けます。

8歳を迎える娘に贈る手紙〜いつまでも変わらぬ甘えんぼうに~

8歳の誕生日を迎える次女に手紙を書きました。

しっかりしているのに甘えんぼうな彼女と共有した、特別な期間の、特別なおもいを届けます。

進級おめでとう〜2年生になる娘に贈る手紙〜

はじめて進級を迎える娘に、応援の手紙を書きました。

「学年がひとつ上がること」は、大人が思っている以上に大きな出来事のようです。

緊張をエネルギーに変えて、新しいスタートが切れますように。

そしてこの日のことを、ずっと覚えていられますように。

励ましの言葉をありがとう~つらい時期、寄りそってくれた友人への手紙~

父が亡くなって3ヶ月。

いろんな距離で見守ってくれた友人たちに、ありがとうの手紙を書きました。

繕うことも、ごまかすことも必要のないことを教えてくれた友人に、今の気持ちをそのまま伝えます。

大切な人をなくした夜に~娘に伝える父のこと~

娘たちに残したい、父の記憶を書きました。

大切に思っていたからこそ、届かない手紙ではなく、残された思いを伝えることを決めました。

いつか娘たちが親の死と向き合う時、知っていて欲しいことを今の言葉で残します。

ハナコの手紙を読んでくださる皆様に~今年もよろしくお願いします~

ハナコの手紙に来て下さった方に、いつも支えてくれる友人に、感謝のメッセージを書きました。

2017年の抱負もまとめています。

慌ただしい12月に送る感謝の手紙~師走のねぎらい~

日に日に慌ただしくなるような時期でも、1年が終わる前にありがとうを伝えたい人がいます。

与えてくれた幸せや、かけてくれた言葉に感謝して、今年も安らかな気持ちで1年を締めくくることができるよう、願いをこめてメッセージを書きました。

10歳を迎える娘に贈る、誕生日の手紙~一緒に歩いた道のりを~

10歳を迎える娘に、お祝いの手紙を書きました。

現在の彼女にあてたメッセージと、いつか、巣立ってゆく時に渡すための手紙の2通です。

ハタチまで半分。気持ちの節目になりました。

冬を届ける初時雨~過ぎ行く晩秋に祖母に送る手紙

初時雨の降る晩秋、祖母に送る手紙を書きました。

遠い記憶の中にある祖母と出かけた紅葉の思い出話で、秋の空気を届けます。

外へ行くことはできなくても、巡りくる季節を楽しんで欲しいから。

お義父さんお誕生日おめでとう~義理の父に贈る誕生日のメッセージ

義父の誕生日に贈る手紙を書きました。

熱すぎず、冷たすぎない。それでも気にかけていることが伝わるような、季節ごとのお誕生日に合わせたメッセージです。

そろそろ冬支度がいりますね~立冬に友人へ送る手紙~

立冬を迎える時期に、友人への手紙を書きました。

近況報告にくわえ、子どもたちとの秋の思い出も話題にしました。

気温に左右されがちな時期に、のんびりした気持ちで過ごして欲しい思いをこめます。

11月、誕生日を迎える友人に贈る手紙~やさしく暖かい1年を~

11月、誕生日を迎える友人に、お祝いの手紙を書きました。

寒さが進み、時にはさみしさを感じるような季節だからこそ、ぬくもりの感じられるメッセージにしました。

なつかしい絵本のキャラクターも一緒にお祝いします。

急に寒くなりました~10月の下旬に送る友人への手紙

10月下旬、気温が一気に落ちました。

日々忙しくしている友人も、元気に秋を迎えたでしょうか?

秋のトーンに合わせて、ご機嫌伺いメインの少し落ち着いた手紙にしました。

試験お疲れさまでした~発表前に送る友人へのメッセージ~

資格試験の終わった友人に、お疲れさまの手紙を書きました。

気になるあれこれを片づける前に、たっぷり休んでほしい気持ちを伝えます。

10月、誕生日を迎える友人に贈るメッセージ~あなたの好きなりんごみたいに~

10月に誕生日を迎える友人に、お祝いのメッセージを贈ります。

大好きだと言っていた、まん丸で、真っ赤なりんごみたいに、これからの1年が実り多きものであるよう、願いをこめます。

寒露に送る祖母への手紙~10月半ば、朝晩寒くなりました~

10月半ば、寒露の時期に祖母への手紙を書きました。

気温がぐんぐん変わる時期に、体をいたわってほしい気持ちを届けます。

最近は祖母に対し、ずいぶん大人になれた気がしています。

サブコンテンツ

はじめにもどる