励ましの言葉をありがとう~つらい時期、寄りそってくれた友人への手紙~
父が亡くなって3ヶ月。
いろんな距離で見守ってくれた友人たちに、ありがとうの手紙を書きました。
繕うことも、ごまかすことも必要のないことを教えてくれた友人に、今の気持ちをそのまま伝えます。
「ママ友」の記事一覧
父が亡くなって3ヶ月。
いろんな距離で見守ってくれた友人たちに、ありがとうの手紙を書きました。
繕うことも、ごまかすことも必要のないことを教えてくれた友人に、今の気持ちをそのまま伝えます。
日に日に慌ただしくなるような時期でも、1年が終わる前にありがとうを伝えたい人がいます。
与えてくれた幸せや、かけてくれた言葉に感謝して、今年も安らかな気持ちで1年を締めくくることができるよう、願いをこめてメッセージを書きました。
10月のはじめ、友人に送る手紙を書きました。
空気が少しずつ冷たくなり、ホットコーヒーがおいしくなる季節。
ちょっとひと息、休憩中のおしゃべりみたいなカジュアルな手紙です。
試験勉強中の友人に、応援の手紙を書きました。
合格の知らせを聞くまで、そっとしておくだけが応援じゃない。
がんばりを見てきたからこそ伝えられる気持ちを、メッセージにしました。
台風で警報が出た日、ママ友をねぎらう手紙を書きました。
メールやLINEで送る短いメッセージと、ぽっかり空いた時間に、のんびり送る長めのメッセージです。
お天気が落ち着いたらランチに行こうね、のお楽しみつき。
6月21日、夏至の日に友人に送る手紙を書きました。
一年で一番日が長いとは言え、これからはまた冬に向かう折り返し地点。ちょっとだけ、寂しい気持ちになってしまいそうな時は、大好きな人たちとのおしゃべりを思い出します。
6月の初め、梅雨入りする前の気持ちのいい時期に、友人に手紙を書きました。
もうすぐ迎える夏の期待をたっぷり込めて、元気で過ごしてほしい気持ちを伝えます。
ゴールデンウィークの真っ最中に迎えた立夏。寒さを感じた前半から、後半は夏日に気温は急上昇。
大切な友人たちが、元気で楽しく連休を終えたかお伺いの手紙を書きました。いよいよ夏へと向かう季節。暑さだって楽しめるよう、メッセージに願いをこめました。
春の変化がひと段落するころ、大切な人たちにご機嫌伺いの手紙を書きました。
忙しかった春先の疲れがでていないか、それぞれの健康を気づかいながら、これからの活躍を祈ります。
5月に入ってすぐにむかえる八十八夜に、友人への手紙を書きました。
4月の忙しさも落ちつき、夏に向けて楽しみも増える時期。大切な人たちが、お茶を楽しみながら体をいたわってくれますように。
桜が散りはじめる時期に、ほっとひと息つけるような手紙を友人に書きました。
のんびりと風にゆれるスイートピーをテーマに、慌ただしい4月の半ば、大切な人たちをねぎらいます。
年度末の忙しさも冷めやらぬうち、仕事をもつ友人たちは新年度の慌ただしさの中にいます。
もしかしたらのんびり眺めることもかなわないかもしれない桜に、大切な人を応援してくれるよう、願いをたくしました。
ながらく一緒に専業主婦をしていたママ友が、職場復帰することになりました。
これまでともに乗りこえた子育ての日々を思い返すと、わき上がるのは心から応援したい気持ち。大切な友人のがんばりを陰ながら支えます。
はじめて子どもを幼稚園や保育園に入園させるママへ、お祝いとねぎらいをこめた手紙を書きました。
出しゃばりすぎず、それでも経験したからこそわかる苦労もそっといたわれるような内容にしています。子どもたちの明日が、楽しいものであってほしい。ママには笑っていてほしい。
Copyright (C) 2023 ハナコの手紙 All Rights Reserved.