「祖母」の記事一覧

冬を届ける初時雨~過ぎ行く晩秋に祖母に送る手紙

初時雨の降る晩秋、祖母に送る手紙を書きました。

遠い記憶の中にある祖母と出かけた紅葉の思い出話で、秋の空気を届けます。

外へ行くことはできなくても、巡りくる季節を楽しんで欲しいから。

寒露に送る祖母への手紙~10月半ば、朝晩寒くなりました~

10月半ば、寒露の時期に祖母への手紙を書きました。

気温がぐんぐん変わる時期に、体をいたわってほしい気持ちを届けます。

最近は祖母に対し、ずいぶん大人になれた気がしています。

あっという間に秋ですね~三十三回忌を終えた祖母への手紙~

三十三回忌の法要を終えた祖母に、ご機嫌うかがいの手紙を書きました。

ひとり暮らしでも、いつでもしゃんとしている祖母が、大役を終えて空っぽになったような、そんなさびしさを感じています。

おばあちゃん、楽しいことはまだまだ。33年間のがんばりをねぎらい、また前向きになってほしい気持ちを届けます。

術後の経過はどうですか?~おばあちゃんに送るお見舞いの手紙~

手術の後、自宅で療養中の祖母にお見舞いの手紙を書きました。

痛みはずいぶん引いたようでも、まだ生活には不自由なこともあるようです。前向きな祖母には、過剰ないたわりよりも、激励のメッセージを送ることにしました。

おばあちゃん、手術がんばって~祖母に送るケガのお見舞い~

祖母がケガをし、手術することになりました。

気が強く、弱音もはかない人ですが、それでも年とともにもどかしさや焦りはあるようです。この手紙では、離れているからこそ寄り添える気持ちを大切にしました。

桜が見ごろになりました~おばあちゃんに送るうららかな春の手紙~

桜が満開を迎えるころ、祖母に春の手紙を書きました。

桜が大好きなおばあちゃんに、一緒に見た桜の思い出や、今年のお花見の相談。待ちに待った春をたくさん楽しめるようなメッセージにしました。

今年の桜の開花予想はね~おばあちゃんに送る春先の手紙~

梅も見頃をむかえ、いよいよ次は桜の開花が待ち遠しくなる季節。おばあちゃんへの手紙を書きました。

大好きな春だからこそ、さびしい思いはさせたくない。昔みたいにとはいかなくても、楽しい気持ちになれるようなメッセージにしました。たまには奮発ランチもいいな。

立春に送る祖母への手紙~いよいよ春だね、おばあちゃん~

立春に、祖母への手紙を書きました。

こよみの上では春でも、足腰の弱くなった祖母にはまだ寒さは厳しい時期。それでも春の気分を楽しんでもらえるような、晴れた日のひざしをイメージした明るい内容にしました。

いよいよ迎える寒の入り~小寒におばあちゃんを思う手紙~

本格的に寒くなり始める小寒に、祖母をねぎらう手紙を書きました。

お正月がすぎた後のさびしさを忘れてしまうような思い出話と、春が楽しみになる内容にしました。

事始めに送る、おばあちゃんへの手紙~年神様のお迎えに~

12月13日、お正月の準備を始める事始めに、祖母へ送る手紙を書きました。

みんなで過ごす元旦を楽しみに、家族の一員としての仕事を担ってくれる祖母に、ありがとうと気をつけての気持ちを届けます。

年賀状で届ける新年のメッセージ~健やかな1年への願いを込めて~

年賀状など、新年のあいさつに使えるメッセージを集めました。

友人や親せき、家族や恋人など、さまざまな相手にふさわしい気持ちを伝えることができます。

雨宿りの渡り鳥、おばあちゃんへの手紙はまだ?~初冬の雨に~

冷たい雨が降る初冬、祖母に宛てた手紙を書きました。

悪天候が続くとどうしても外出が遠のく祖母に、少しでも明るい気持ちで外の世界を感じて欲しいというメッセージを込めました。

おばあちゃん、冬支度できた?~木枯らし1号到来、11月始めの手紙~

一気に冷え込む季節、1人で暮らす祖母を思って手紙を書きました。

季節の変化が乏しくなりがちな生活でも、読んだ後は年末に向けての楽しみが増えるような内容にしました。

少し遅めの敬老の日、バタバタしててごめんね~9月22日~

大型連休の中日となった今年の敬老の日。うっかり忘れてしまっていた、ということを想定して手紙を書きました。
 
敬老の日は過ぎてしまったけれど、大切に思う気持ちは伝えておきたい。そんな時のために使える書き出しや結びを紹介しました。

敬老の日って今日じゃなかったの!?~9月15日~

思い込みとは恐ろしいもので、 シルバーウィークを生み出すために 敬老の日と秋分の日を合わせて 大型連休にしたと、 一時期あれだけ ニュースで言っていたのに、 今日まで敬老の日であることを 疑いませんでした。  ・・・

敬老の日に送る、おばあちゃんありがとう~9月8日~

  ハナコのおばあちゃんは、 30年以上もデパートの呉服売り場で 売り子をしていたデパガです。   着物を見る目に長け、 接客のうまさは売り場でも抜群でした。   バブルの頃、売り場に遊びに・・・

晩夏に伝えたい、祖母への夏のお礼~8月26日~

    長いと思っていた夏休みも、 いよいよ終わりに近づいています。   最後の夏祭りとも言える 地蔵盆が終わると、 祭りの後の静けさが沁みます。   秋の訪れとともに また賑やか・・・

サブコンテンツ

はじめにもどる