タクちゃんの調子はどうですか?~ママ友に送るお見舞いの手紙~
幼稚園の友だちが風邪でお休み。そんな時、ママ友に送るお見舞いのメッセージを紹介しています。
いつもの昼間は欠席で一転、あわただしい一日が始まります。たいしたことない病気でも大変な、子どもとの時間をねぎらいます。早く元気になってね、のねがいをこめて。
「1月」の記事一覧
幼稚園の友だちが風邪でお休み。そんな時、ママ友に送るお見舞いのメッセージを紹介しています。
いつもの昼間は欠席で一転、あわただしい一日が始まります。たいしたことない病気でも大変な、子どもとの時間をねぎらいます。早く元気になってね、のねがいをこめて。
インフルエンザなど、流行性の病気が増えるシーズン。おもいがけない子どもの欠席で予定変更をよぎなくされた時、いつもおしゃべりをしている友人に送る手紙を書きました。
家にこもりがちになる時に、誰かとつながるのは大きな楽しみ。みんな明日はわが身の一大事。わが子の病気でも、友人宅の病気でも、楽しいおしゃべりで病気を吹き飛ばします。
カレーの日と知って、カレーの大好きな友人に手紙を書きたくなりました。
金曜日の仕事帰り、一週間の疲れを大好物でいやしてほしい。そんな気持ちをこめました。ハナコのおすすめカレーも3つ紹介しています。
いよいよ日常に戻る節目の二十日正月。子どもたちの学校も通常通りのスケジュール。年末年始、体にムチ打って家事をこなしたママ友をねぎらいます。
休みが休みでなく、普段も何かと忙しいお母さんの仕事。何気ない日々のあれこれを、話せる友だちがいるからがんばれます。
子どもたちの成長とともに、コミュニケーションが増えた義両親。健やかな成長をとても楽しみにしてくれています。
遠慮しながらも、気にかけてくれているであろう近況を報告する手紙を書きました。幼い子どもたちのこと、受験生の子どものこと、2通りのメッセージを用意しています。
暖冬をあざ笑うかのような大寒波の到来。テレビで見る友人の住む街の様子に心が痛みます。通勤は大丈夫でしょうか?
どうか無事でいてほしい。安全を祈る気持ちを手紙にこめました。
恋心も凍える季節に、年末年始の熱い気持ちを思い出せるようなラブレターを書きました。
長い休暇をすごした2人に、いつもの遠距離はとても過酷。それでも変わらない彼への気持ち。星たちだって寄り添っています。
寒い季節に、ケガで入院した知人へお見舞いの手紙を書きました。
命に別状はなかったことへの安堵と、これからの励ましを伝えます。ご家族へのメッセージも添えました。
中学・高校・大学の入学試験に挑む若い知人に贈る応援の手紙を書きました。
気持ちがとてもデリケートな時期、そっとしておくのが優しさかもしれない。けれど孤独な戦いの中にいる大切な人には、応援してるよ、1人じゃないよのメッセージを心をこめて届けます。
成人式の日に、両親に感謝を伝える手紙を書きました。
思い出すのはありがとうしか言葉にできなかった自分。わかってくれてはいても、ちゃんと伝えれば、もっと喜んでくれたはず。重ねた年月大人になったから、あの頃の気持ちを言葉にしました。
成人式を迎える二十歳の知り合いに、お祝いの手紙を書きました。
遠く過ぎたあの頃の自分に、あれから20年たつ自分から伝えたいことを意識した内容にしています。
成人式を迎える息子さんや娘さんをもつ知人や友人に、お祝いの手紙を書きました。
いつもアドバイスをもらったり、相談に乗ってもらったり。目標とする先輩ママの20年をねぎらいます。
七草の節句を迎える時期に、一人暮らしをする高齢の叔母に手紙を書きました。
お正月の疲れを残しながらも、寒の入りを迎え、いよいよ寒くなる時期。楽しい春を思いながら、元気でいてほしい気持ちをこめました。
本格的に寒くなり始める小寒に、祖母をねぎらう手紙を書きました。
お正月がすぎた後のさびしさを忘れてしまうような思い出話と、春が楽しみになる内容にしました。
阪神大震災から21年。ずっと声に出せずにいた思いを、娘たちに伝えるため文字にしました。
命にかえても守りたい存在ができた時、彼女たちができる唯一のこと。なんとしてでもやり通して欲しいこと。
仲の良い友人への新年のあいさつに、おみくじを意識した手紙を書きました。
形式的な言い回しの続いた新年のあいさつから、ぐっとカジュアルに楽しい内容を意識しました。大切な人たちに、今年も福が訪れますように。
お年賀やお歳暮のお返しなど、年明けのご挨拶が多い時期。贈り物に添えるメッセージを紹介しています。
郵送はNGとされるお年賀ですが、相手を想う手紙を添えて、失礼とならないように気持ちを伝えます。
1月生まれの大切な人に贈る誕生日の手紙を紹介します。
1月の花、水仙とシンビジュームから、清らかな空気を感じられるようなメッセージにしました。
実家への帰省から自宅へ戻り、無事を知らせる手紙を書きました。
心をつくしてお正月の準備をしてくれた両親に、お礼の気持ちを伝えます。
お正月休みも終わり。仕事に戻る友人たちに応援メッセージを送ります。
長期休暇のさいごに、重たい気持ちを少しでも軽くできるような内容を意識しています。
Copyright (C) 2023 ハナコの手紙 All Rights Reserved.