急に寒くなりました~10月の下旬に送る友人への手紙
10月下旬、気温が一気に落ちました。
日々忙しくしている友人も、元気に秋を迎えたでしょうか?
秋のトーンに合わせて、ご機嫌伺いメインの少し落ち着いた手紙にしました。
「10月」の記事一覧
10月下旬、気温が一気に落ちました。
日々忙しくしている友人も、元気に秋を迎えたでしょうか?
秋のトーンに合わせて、ご機嫌伺いメインの少し落ち着いた手紙にしました。
資格試験の終わった友人に、お疲れさまの手紙を書きました。
気になるあれこれを片づける前に、たっぷり休んでほしい気持ちを伝えます。
10月に誕生日を迎える友人に、お祝いのメッセージを贈ります。
大好きだと言っていた、まん丸で、真っ赤なりんごみたいに、これからの1年が実り多きものであるよう、願いをこめます。
10月半ば、寒露の時期に祖母への手紙を書きました。
気温がぐんぐん変わる時期に、体をいたわってほしい気持ちを届けます。
最近は祖母に対し、ずいぶん大人になれた気がしています。
10月に、友人への手紙を書きました。
何をしていいかわからないイベントだったハロウィンは、今では大切な人を想うための、やさしい時間になりました。
10月のはじめ、友人に送る手紙を書きました。
空気が少しずつ冷たくなり、ホットコーヒーがおいしくなる季節。
ちょっとひと息、休憩中のおしゃべりみたいなカジュアルな手紙です。
二十四節気では霜降と呼ばれる冬直前の時期。寒波が訪れた週明け、友人を気遣う手紙を書きました。
冬支度も十分ではない時期。突然の寒さに気持ちも暗くなりがちです。この手紙では、そんな気持ちを温める内容を心がけました。
ハロウィンに、友人への祝福の気持ちを込めた手紙を書きました。
忙しいながらに充実した日々を送る友人に、出会った頃のエピソードを交えながら、全力で応援することを伝える内容にしました。
ハロウィンに、小悪魔みたいなラブレターを書きました。
普段は恥ずかしくてできないようなことや気になるけど聞けなかったこと、ハロウィンの魔法の力を借りて2人の距離をぐっと縮めます。
静かに季節がうつろう時期に、気分転換になるハロウィンを楽しむ手紙を書きました。
思い切りはしゃぐのはためらってしまうけれど、せっかくなら楽しんでみたいイベント。ささやかだけれど温かい、そんなハロウィンを感じられる内容にしました。
秋の朝、見つけたどんぐりに募る恋心をつづりました。
クリスマスまでもう少し、一緒に過ごせるのか聞きたい気持ちを抑え、ほっこりと和める内容を重視しました。仕事で多忙を極める恋人に、癒しの場所となれるような雰囲気で書いています。
金木犀の香る頃、友人に秋を届ける手紙を書きました。
雰囲気も大切にしつつ、今回は生活に密着した話題をメインにしました。相手を選ぶ内容では少し客観的に扱うことで、生活感が出過ぎないように気をつけています。書き出しと結びは秋の風情をたっぷり込めました。
寒露に入って秋も深まる10月半ば。元気に秋を楽しむ母に手紙を書きました。
長い子育ての時期を終えてやっと季節を楽しめるようになった母。思う存分遊んだ後に、昔のことも懐かしく思い出しながら、ホッとひと息つけるような内容にしました。書き出しと結びは友人や知人にも使えます。
運動会もピークの週末、お弁当作りや準備に追われるママ友達を労う手紙を書きました。
それぞれの家庭がありつつも、同じ子育てをがんばる友達と、体力的にも辛い時期を乗り越えられるような明るい内容にしました。終わって一息つく頃、笑ってがんばったねと言い合って疲れを癒しましょう。
朝晩がぐっと冷え込むようになる季節、友人を気遣う手紙を書きました。
たまった疲れと、昼夜の寒暖の差で体調を崩しやすくなる時期、元気が出るような内容を心がけています。書き出しは気遣いを込めてていねいに、結びは明るくしました。
空気の冷たさが沁みるようになる時期、愛しい人に会いたい気持ちを伝える手紙を書きました。
なかなか会えなくても、2人でいた時の暖かさを思い出してもらえるような内容にしました。書き出しは通常の手紙にも使えます。
10月の始まり、秋のあいさつを意識した友人への手紙を書きました。
様々な行事や気候の変化など、近況報告も相手への気遣いも伝えたいことが増える季節。書き出しや結びに秋の雰囲気を込めています。
Copyright (C) 2023 ハナコの手紙 All Rights Reserved.