「11月」の記事一覧

11月、誕生日を迎える友人に贈る手紙~やさしく暖かい1年を~

11月、誕生日を迎える友人に、お祝いの手紙を書きました。

寒さが進み、時にはさみしさを感じるような季節だからこそ、ぬくもりの感じられるメッセージにしました。

なつかしい絵本のキャラクターも一緒にお祝いします。

雨月を見上げて伝える恋心~秋の夜のラブレター~

秋の夜、雨で見えない月を想いながら、ラブレターを書きました。

月を恋しく思う気持ちは、会えない恋人への想いに似ています。

タクちゃんの調子はどうですか?~ママ友に送るお見舞いの手紙~

幼稚園の友だちが風邪でお休み。そんな時、ママ友に送るお見舞いのメッセージを紹介しています。

いつもの昼間は欠席で一転、あわただしい一日が始まります。たいしたことない病気でも大変な、子どもとの時間をねぎらいます。早く元気になってね、のねがいをこめて。

凍える満月の夜に欲しかったもの~初冬の夜のラブレター~

好きな人からの連絡を待つ夜。心の中の不安な気持ちを手紙にしました。

重たくならないように、でもたまにはかまってね、のメッセージです。

いよいよ迎える師走にむけて~友人への今年も1年ありがとう~

年末に向けて忙しくなる前に、今年も1年支えてくれた友人に感謝の手紙を書きました。

母親として同じ場所で走りながら、悩んだり笑ったり、たくさんの時間を共有した友人へのメッセージです。

暖冬に、皇帝ダリアの空高く~友人へ送る初冬の手紙~

身構えた心をほぐすような暖冬の小春日。見上げた皇帝ダリアに誘われた空のすがすがしさを、友人への手紙にしました。

もし明日冬が来ても、きっと今日の空を忘れません。

山茶花の雨上がり、待ち合わせはどこ?~冬の初めのラブレター~

大好きな人との週末デート。ワクワクを手紙にしました。

待ち合わせの約束をふくらませ、楽しみな気持ちをたくさんの言葉で伝えます。

恋人と、片思い中の彼へのラブレター、2つ用意しました。

家族の実りをありがとう。~母に贈る勤労感謝の日の手紙~

渾身の料理で、生きることの素晴らしさを教えてくれた母に、感謝の手紙を書きました。

父とは違う方法で家族を強く結んでくれた母への、真心を込めたメッセージです。

今朝はやさしい雨でした。~初冬の雨のラブレター~

冬に迎えた雨の朝、思いがけなくあたたかだった気温に励まされ、前向きな気持ちでラブレターを書きました。

遠距離恋愛中の彼には明るくて元気な、片思い中の彼には雨ゆえの、ハートフルなメッセージです。

雨宿りの渡り鳥、おばあちゃんへの手紙はまだ?~初冬の雨に~

冷たい雨が降る初冬、祖母に宛てた手紙を書きました。

悪天候が続くとどうしても外出が遠のく祖母に、少しでも明るい気持ちで外の世界を感じて欲しいというメッセージを込めました。

父に贈る、勤労感謝の日の手紙~ありがとうは今でも照れるけど~

勤労感謝の日、これまでのありがとうを込めて父に手紙を書きました。

すでにシニア世代となり、現役も退いた父からこれまで学んだこと、与えられたことへの感謝の気持ちを、1人の人間として尊敬する父に贈ります。

こちらの雪も、もうすぐです。~北国の友人へ送る11月下旬の手紙~

すっかり寒さが本格的になった北国の友人へ手紙を書きました。

ついに本州へも冬が到来し、寒さが身近になると、すっかり冷え込んでいる友人が改めて心配になりました。差し入れつきで届けたいメッセージです。

小雪に、心のあたたまる手紙を大切な人に~11月23日~

日々の寒さは感じつつも、まだ雪の予報が遠く感じられる小雪の頃。友人を気遣う手紙を書きました。

秋から冬へ、寒さの本格化する時期に送りたいメッセージです。

熱があるかも、あなたに。~読書の秋のラブレター~

秋も深まる読書の季節、恋を感じた時に書きたいラブレターを紹介しています。

気になる人と共通の話題は次の約束への突破口。デートの約束は変化球で攻めてみました。

晩秋の長雨は冬の入り口~友人に送る11月下旬の手紙~

長雨の続く晩秋から初冬にかけて、友人へ送る手紙を書きました。

ため息が出るようなお天気でも、小さな手紙の中には、寒い季節の秘密の楽しみを詰め込みました。

七五三のお祝いへのお礼の手紙~見守ってくれた人への感謝の言葉~

わが子の七五三を祝ってくれた友人や知人に、お礼の手紙を書きました。

ハードな子育ての時期、いつも温かく見守り支えてくれた人に、これまでの感謝と、末永いおつきあいをお願いしたい気持ちを込めました。

雲海を割る黄葉に冬支度~母に送る立冬の手紙~

立冬を迎え、朝晩の寒さが気がかりな時期、母に送る手紙を書きました。

母が飾る季節を思い出し、これからの毎日が楽しみになるような内容にしました。子供の頃の思い出を盛り込んで、あたたかな気持ちを届けます。

七五三を迎える友人家族に送るお祝いの手紙~11月15日~

七五三を迎える友人家族に宛てたお祝いの手紙を書きました。

3歳、5歳、7歳、それぞれの節目に全てを捧げて子供を守ってきたお母さんたちに、何よりも大切な子供の成長をかみしめる時間を持ってもらえるようなメッセージにしています。

秋空に霧を晴らして熱気球~多忙な友人を思う立冬の手紙~

いよいよ迎える立冬、季節も忘れて忙しく仕事に打ち込む友人をねぎらう手紙を書きました。

充実した毎日の中でも、ホッと一息つく仕事上がりに、無意識に入っていた力が抜けるような内容にしました。一緒に気分転換のおしゃべりをしているような雰囲気にしています。

11月生まれの友人に贈る、誕生日の手紙~霜月に咲く椿の贈り物~

11月生まれの友人の誕生日を祝う手紙を書きました。

日頃言えない感謝の気持ちや、特別な日だからこそ素直な言葉で称える魅力をいっぱいに詰め込んだ、プレゼントボックスのような内容にしています。

サブコンテンツ

はじめにもどる