術後の経過はどうですか?~おばあちゃんに送るお見舞いの手紙~
手術の後、自宅で療養中の祖母にお見舞いの手紙を書きました。
痛みはずいぶん引いたようでも、まだ生活には不自由なこともあるようです。前向きな祖母には、過剰ないたわりよりも、激励のメッセージを送ることにしました。
「5月」の記事一覧
手術の後、自宅で療養中の祖母にお見舞いの手紙を書きました。
痛みはずいぶん引いたようでも、まだ生活には不自由なこともあるようです。前向きな祖母には、過剰ないたわりよりも、激励のメッセージを送ることにしました。
5月の半ば、空がとても気持ちのいい時期に、恋人や片思い中の彼に送るラブレターを書きました。
一緒に過ごせたゴールデンウィークが終わっても、2人を待っているのは夏。大気のエネルギーも力に変えて、楽しい手紙を送ります。
5月の下旬、立夏から梅雨入りするまでの1年でもっとも素晴らしい季節に、友人と喜びを分かち合いたくて手紙を書きました。
体中にエネルギーがみなぎるような気持ちになるのは、植物たちの成長するパワーが大気に満たされる時期だから。
大切な人たちが、同じように元気いっぱいで過ごしていることを祈ります。
ゴールデンウィークを一緒に過ごした両親に、お礼の手紙を書きました。
短いながらに充実した数日間。元気な孫たちとも、短いからこそ次を楽しみにしつつ、さよならできた休日となりました。
帰宅後のありがとうを忘れずに伝えます。
ゴールデンウィークの真っ最中に迎えた立夏。寒さを感じた前半から、後半は夏日に気温は急上昇。
大切な友人たちが、元気で楽しく連休を終えたかお伺いの手紙を書きました。いよいよ夏へと向かう季節。暑さだって楽しめるよう、メッセージに願いをこめました。
5月に誕生日をむかえる友人に贈る手紙を書きました。
赤・ピンク・白、お祝いにふさわしいそれぞれのカーネーションの花言葉をメッセージに込めています。カードや一筆箋用の短いもの、便箋やメール向けの長めのもの。
どれも5月にふさわしい、さわやかな書き出しを意識しています。
ゴールデンウィークは目の前。何気なく観ていたテレビに映し出されたネモフィラの花畑に、こみあげた感動をラブレターにしました。
湧き上がる強いエネルギーを共有したかったのは、やっぱり大好きなあなたとです。
母の日に、実母に送る手紙を書きました。
実家暮らし、結婚してから、子どもができてから。それぞれのステージで、母に伝えたい感謝の気持ちをメッセージにしています。
母の日に、義母へ贈る手紙を書きました。血のつながりがないからこそ、大切にしたい言葉をメッセージにしています。
贈り物に添える短いもの、便箋に書ける長いもの。それぞれ子どもがいる場合といない場合にわけ、4種類のメッセージを紹介しています。
ゴールデンウィーク目前、友人たちへの手紙を書きました。
ギリギリまで仕事がある人にも、スケジュールがぎゅっとつまっている人にも。大切な人たちが充実した休暇をすごせるように、あかるい気持ちになれるような内容にしました。
春の変化がひと段落するころ、大切な人たちにご機嫌伺いの手紙を書きました。
忙しかった春先の疲れがでていないか、それぞれの健康を気づかいながら、これからの活躍を祈ります。
5月に入ってすぐにむかえる八十八夜に、友人への手紙を書きました。
4月の忙しさも落ちつき、夏に向けて楽しみも増える時期。大切な人たちが、お茶を楽しみながら体をいたわってくれますように。
Copyright (C) 2023 ハナコの手紙 All Rights Reserved.