「9月」の記事一覧
義両親に贈る敬老の日の手紙~小学生の子どもと一緒に~
義両親へ、敬老の日の手紙を書きました。
普段接していない分、嫁からだけでは味気ない。
子どもたちのハートフルなメッセージで、とてもあたたかな手紙が完成しました。
おんなじ月を眺めましょう~友人に送る十五夜の手紙~
中秋の名月に、友人に送る手紙を書きました。
今夜は満月だから、あなたとおしゃべりしたかった。
それだけが、ここで伝えたかったこと。大切な人だから、伝えたいこと。
おいしいフルーツありがとう~秋の贈り物へのお礼~
知人から、秋の贈り物を受け取りました。
いつも気にかけてもらっていることや、込められた気持ちに、感謝のメッセージを送ります。
あなたのおかげで、明日もまたがんばれそうです。
9月、誕生日を迎える友人に贈るお祝いのメッセージ
9月にお誕生日を迎える友人に、お祝いのメッセージを送ります。
年齢を重ねても素敵な女性でいられるように、友人たちみんなが心に秘めながら、日々向き合っている課題に、「一緒にがんばりたい」気持ちを添えました。
年を取るって、きっと楽しいことです。
少しずつ、秋の深まりを感じます~白露に送る友人への手紙~
日々秋が深まる時期、友人への手紙を書きました。
気温はまだまだ高いのに、冬の入り口に立ったような気持ちになる白露。
体を大切にしてほしいから。これからは季節の変化を感じるたびに、気持ちを伝えるメッセージを送ります。
台風の日に、ママ友をねぎらう手紙~やっぱり警報出ちゃったね~
台風で警報が出た日、ママ友をねぎらう手紙を書きました。
メールやLINEで送る短いメッセージと、ぽっかり空いた時間に、のんびり送る長めのメッセージです。
お天気が落ち着いたらランチに行こうね、のお楽しみつき。
初秋に送る友人への手紙~空に秋を感じる季節になりました~
初秋に、友人への手紙を書きました。
酷暑から一転、嵐の後にやってきた秋をテーマにしています。
軽い挨拶に、ご縁をつなげる定期便に。ここからまた、忙しいながらに楽しい話がいっぱいできますように。
秋の夜長にいざよいの月、スーパームーンは見ましたか?
スーパームーンの興奮が冷めやらぬ十六夜、ほんの少し落ち着いた気分で友達に宛てた手紙を書きました。
月のように満ち欠けを繰り返しても、ハナコの気持ちを優しく受け止めてくれた感謝の気持ちを伝えます。月にちなんだ書き出しを意識しました。
今夜は月がきれいですね~中秋の名月に贈るラブレター~
中秋の名月に、離れた恋人に贈るラブレターを書きました。
寂しい、会いたいがなかなか言えない大人の恋でも、素直になることを許されるような満月。フルムーンの力を借りて愛しい気持ちを伝えます。
シルバーウィーク終了、休み明けは気合いが必要です~9月25日~
休み明け、重たい気持ちを吹き飛ばすため、友達にご機嫌伺いの手紙を書きました。
なかなか上げられないテンションはあえて隠さない書き出しに、結びでは楽しい気持ちでまた日常を過ごせるような話題にしました。
少し遅めの敬老の日、バタバタしててごめんね~9月22日~
大型連休の中日となった今年の敬老の日。うっかり忘れてしまっていた、ということを想定して手紙を書きました。
敬老の日は過ぎてしまったけれど、大切に思う気持ちは伝えておきたい。そんな時のために使える書き出しや結びを紹介しました。
敬老の日って今日じゃなかったの!?~9月15日~
思い込みとは恐ろしいもので、 シルバーウィークを生み出すために 敬老の日と秋分の日を合わせて 大型連休にしたと、 一時期あれだけ ニュースで言っていたのに、 今日まで敬老の日であることを 疑いませんでした。 ・・・
シルバーウィークはいかがお過ごしでしょうか?~9月14日~
シルバーウィークなんて、 いつからそんな名前がついたんだと 今さら混乱しています。 確かに並びによっては ゴールデンウイークよりも 長期になる大型連休。 シルバーの冠は伊達ではありません。 &・・・
秋刀魚食べた?帰省の帰りのバスで読んでね~9月11日~
「世の中の真逆を行く」友人、 ハンバートさんの生まれ故郷は 秋刀魚の水揚げ量で有名な土地です。 食べたくなったから 思い出したとか言うと 怒られそうですが、 まさしく秋の帰省中。・・・
菊の節句に祈る、母との時間~9月10日~
9月9日は菊の節句。 植物の名をあてはめる呼び名では 1月7日の七草の節句、 3月3日の桃の節句、 5月5日の菖蒲の節句、 7月7日の笹の節句、 そして締めとなる 9月9日の菊の・・・
白露に夜の寒さを感じる仲秋~9月9日~
背伸びハナコの手紙のテーマは 時候のあいさつを いかに自分のものにするか。 年を重ねて、 形式が堅苦しいだけの ものではないことが わかって来たからです。 思いやり・・・
敬老の日に送る、おばあちゃんありがとう~9月8日~
ハナコのおばあちゃんは、 30年以上もデパートの呉服売り場で 売り子をしていたデパガです。 着物を見る目に長け、 接客のうまさは売り場でも抜群でした。 バブルの頃、売り場に遊びに・・・
中秋の夜長に覚える、大人の書き出し~9月4日~
今の時期、ハナコの苦手とする 拝啓で始まる手紙なら、 「初秋の頃・・・」 という書き出しだろうと思ったの ですが、ふと初秋っていつなの? と疑問がわいたので調べました。 すると大まかに初秋とは8月、 中秋は・・・